オオナヨタケ
Psathyrella conopilus (Fr.; Fr.) Pers. & Dennis


2001.11.14 さいたま市で

小さなナヨタケ(Psathyrella gracilis)よりは少し大きいので、オオナヨタケという和名が付いたのだろう。背丈10センチほどのほっそりしたきのこである。
傘は径1.5〜3(4.5)センチ、円錐形〜鐘形、表面は平滑、湿っているときは暗褐色で放射状の条線をあらわすが、乾けば退色して条線は消え、うす肌色となる。肉は薄くてもろいが、傘の頂部は比較的肉厚で、けっこうしっかりしている。ひだは上向直生し、疎、成熟すれば黒褐色となり、縁部は白粉状。柄は長さ4〜10(14)センチ、中空、平滑で、白っぽい。
傘の表面に褐色の剛毛があり、同定の鍵になるになる。秋に庭園、牧場、林内などに発生。とりわけウッドチップを撒いた公園などに発生しやすいのではないかと思われる。

胞子は楕円形。色は、保育社の図鑑では黒褐色、スイスの図鑑ではdark red-brown(暗赤褐色)となっているが、胞子の色は見方で違ってくるので、ようするに褐色系である。私の顕微鏡では、水封で見ると赤みが強く出る場合が多いのだが、「そのほうがきれいでいいじゃん」と独り合点している。
同定にあたってはポーランドのMarek SnowarskiさんのサイトのP. conopilusをはじめ、WEB上のいくつかの写真を参照した。

            Other photos


Home   和名索引   学名索引