ナミチャワンタケ
Discina perlata


2002.05.23 富士山で

青木実著『日本きのこ図版』第6巻P12−15掲載の「ナミチャワンタケ」(青木新称)に、肉眼的特徴・顕微鏡的特徴とも一致するようなので、いちおうナミチャワンタケとしておく。青木は学名に Discina perlata をあてているが、この学名には「フクロシトネタケ」の和名を付けている図鑑が多いようだ。だから、フクロシトネタケとしてもよい。どっちでもいい。
ちなみに、DNA分類の登場でその後学名も変わり、今は Gyromitra perlata とするのが新しいらしいが、これまた自分としてはどっちでもいい。どうでもいいという感じです。
この個体は、富士山へシャグマアミガサタケを採りに行った日に、「きのこ雑記」の浅井さんが見つけたもので、シラビソ林が伐採された場所の道端の、土中の材(おそらくはシラビソの木片)から出ていたもの。針葉樹の埋もれた死骸を好むきのこなのかもしれません。

これが胞子なのだが、表面に隆起した網目模様をもち、両端が嘴状に尖っている。あまり例のない特徴的な胞子形状だ。
もっと若い胞子では形状が異なる。
            Other photos

最近の更新   Home   和名索引   学名索引   資料室   自己紹介